タグ: 入稿データ

入稿データについて

1.入稿できる画像ファイルの種類 画像ファイルとしてアップロード可能な形式は、JPG・PNG・GIF・BMP・PSD・EPSです。 2.入稿できる画像サイズ 入…

データ作成の注意点

1.入稿データの縦サイズについて リピートしないデータをご作成・入稿いただく際に、 ご注文ご希望のサイズよりも、入稿データの縦サイズが大きい場合、または生地の幅…

柄をリピートしないデータの作り方

当サイトでは、入稿画像が自動的にリピートされます。 次の方法で「柄をリピートしないプリント生地の画像データ」を作成する事が出来ます。 1.TOPページを下にスク…

リピートする柄のつなぎ目を確認する方法

入稿データに細い線などの意図していない不要な画像は入っていませんか? 印刷される布は下の画像のように1pxほどの細い線もプリントされる可能性が高いです。 特にリ…

Illustratorのデータ形式を変更する方法

AI、PDFデータは他形式のデータに書き出してご入稿下さい AI、PDFデータでは、細い線が出てしまう事象が発生しているため AI、PDFデータで入稿データを作…

裁ち落としの設定方法

「裁ち落とし」設定は「0」mmになっていますか? 「裁ち落とし」に「0」mm以外の数字が設定されていると、印刷時に必要のない余白が付いてしまいます。 裁ち落とし…

データ保存時にPDF互換にする方法

データ保存時に「PDF互換」にチェックが入っていますか? データを保存する時は「PDF互換ファイルを作成」に必ずチェックを入れて下さい。 チェックが入っていない…

入稿データの方向を確認する方法

入稿データの方向は縦方向に生地の長さになるよう、設定していますか? 生地の長さが画像の縦サイズになるように画像を作成してください。 《OKの場合》 《NGの場合…

画像解像度の確認・変更方法

画像解像度は200dpiになっていますか? Photoshopで画像を作成する時は、画像解像度を200dpiに設定して下さい。 もし画像解像度が他の数値の場合は…

データ入稿前のセルフチェック項目

1.画像解像度は200dpiになっていますか? 入稿データの解像度が200dpi以外で設定されていると、仕上がりサイズが変わります。 >画像解像度の確認・変更方…

印刷データの作成を依頼できますか?

申し訳ございませんが、印刷データの作成サービスは行っておりません。 リピートしないデータの作成方法は、下記でご案内させていただいております。 ▼柄をリピートしな…

カラーモードの変更方法

RGBカラーのデータで作成していますか? 入稿後のデータは自動的にRGBカラーに変換されます。変換後に想定外の色になっている事を防ぐために、入稿データはRGBカ…

デザイン保存と編集

デザインを途中で保存・編集する方法 デザイン入稿後に表示される、【パターン調整】ページの「デザインを保持」ボタンをクリックすると、 デザインを途中で保存できます…

「パターン調整ツール」の使い方

ファブリックデザインでは、特別な描画ソフトや知識がなくても、画像さえあれば サイト内の「パターン調整ツール」を使い、簡単にどなたでもリピート柄を作ることができま…