
布へのプリントは、どんな方法があるの?
ご自身が描いたイラストや撮影した写真などを布にプリントできれば、オリジナルデザインの布が作成でき、更に個性溢れるモノづくりが出来て素敵ですよね!
とは言っても、布へのプリントは紙と比べると身近ではなく、方法がなかなか分かりません。
まずは、どのような布の印刷方法あるのかを見てみましょう。
布の印刷方法は、大きく分けて3種類
布への印刷方法は大きく分けると「デジタルプリント」「アイロンプリントシート」「シルクスクリーン」の3種類があります。1種類ずつ、特徴とメリット・デメリット、購入方法と目安価格を紹介します。
布へのデジタルプリント

「布へのデジタルプリント」は写真の画像やイラストなどを、布用のプリンターを使用し、布に直接プリントする方法です。通常はインターネットで業者に発注ができます。長いm数の布を印刷する業者もあれば、Tシャツやバッグを印刷する業者があります。
デジタルプリントは版が必要ないため、布は1mから、Tシャツなどは1枚からプリントできる印刷会社もあります。初期コストが掛からず、本格的なプリントが手軽に行える一方で、プリントする数量が多い場合はシルクスクリーンプリントの方が安く済む場合があります。
メリット
- 小ロットから、数千円程度で布にプリントが出来る。
- 版代が掛からないため、写真や多色柄の場合も料金は変わらない。
- webサイトから、いつでも注文ができる
デメリット
- 多くの数量を印刷する場合は高くなってしまう場合が多い。
- 印刷する布を持ち込めない業者も多く、布の種類が限られる。
- 入稿データはそのまま印刷されるため、入稿時に不要なデータが入っていた場合には気づきにくく、注意が必要。
購入方法
- webサイトから注文。
アイロンプリントシート
「アイロンプリントシート」は、布に当ててアイロンをする事で布に図案をプリントします。通販や手芸店などで購入でき、誰でも気軽に、その場で布にプリントができます。Tシャツやトートバッグなどにプリントしたい時におすすめです。プリント後の耐久性は「アイロンプリントシート」の商品により異なりますので、購入前にチェックが必要です。
メリット
- 数百円~1,000円程度で購入でき、低価格で済む
- 自宅で手軽にプリントできる
デメリット
- 出力する時に紙用のプリンターが必要
- 印刷サイズはA4サイズまで
- ご自身でプリント作業をするため、手間がかかる
購入方法
- インターネットで検索し、通販で購入する
- 手芸屋やプリンターを扱う家電量販店で購入する
シルクスクリーンプリント

「シルクスクリーンプリント」は印刷する図案を1色ずつ分解した版を作成し、版を布に当てて、版の上にインクを垂らしてからヘラで刷り込む方法で布にプリントします。設備や技術が必要なため、通常はシルクスクリーンプリントを扱う印刷業者に発注します。発注する場合は版代が掛かり、業者によっては最低注文m数があるため、初期費用は数万円以上は掛かると見込んだ方が良いでしょう。
ご自身でシルクスクリーンプリントを行う場合は、シルクスクリーンを行える小型の機器を購入したり、設備が揃っている工房へ入会する事が必要です。また、製版と刷り込む際の技術が必要で、準備に手間が掛かります。
メリット
- インクの発色が良い
- 長いm数の布を印刷する時は1mあたりの価格が安く済む
- 作成した版を保管してもらえる業者もある
デメリット
- 色数と同じ数の版が必要で、制版代が掛かる。
- 1m程度の短いm数の布をプリントする場合も数万円掛かる場合が多く、価格が高い
- 業者との連絡が必要。
購入方法
- シルクスクリーンプリントを扱う印刷業者に発注する
- 通販で機器を購入するか、工房に入会してシルクスクリーンプリントを行う